スタッフブログ

2024.12.27

クリスマス会(たきの里)

 12月18日(水)にクリスマス会を行いました。

利用者さんと一緒にスポンジにクリームを塗り、いちごのケーキを作りました。

 

 

お昼ご飯には、クリスマスメニューとしてオムライス

目の前で卵を焼いてもらい、アツアツのオムライスをいただきました!

 

サンタさんにも来ていただきお揃いの帽子をかぶってみんなでカンパーイ!!🎅🥂

笑顔いっぱいの楽しいクリスマス会になりました!♪

 

2024.12.27

クリスマス会(学童つかたに)

 こんにちは、学童クラブつかたにです。

12月26日(木)に、クリスマス会をしました。

11月に入り、今年のクリスマス会について子どもたちとの話し合い。

「毎年クリスマス会ではお店屋さんをしてるけど、今年はどうしたい?お店屋さんをする?」との

学童職員の問いかけに、「やりた~い!!」とほとんどの子ども達が手を上げます

「じゃあ、毎年学童からみんなにクリスマスプレゼントを渡しているんだけど、ボードゲームやボールなどの

みんなで使えるものがいいか、それとも一人ひとりへのプレゼントがいいか、どっちがいい?」との質問には、

「一人ひとり!!」と大合唱の声が返ってきました。

そしてクリスマス会当日、子どもたちに注意事項などのお話をした後にお店で使えるチケットを配布。

「それじゃあ店員さんは持ち場についてね。」「準備はいいかな?」との学童職員の言葉に続いて

子ども達から「5、4,3・・・」と自然とカウントダウンが始まります。

開始と同時にお店に急いぐ子ども達。わなげ屋さん、クイズラリー屋さん、くじ屋さん、まとあて屋さん

あきかんつみ屋さん、駄菓子屋さん、ジュース屋さん。遊びのお店はどこも長蛇の列。

お目当ての景品が手に入るまで、何度も何度も同じ店を訪れる子どもの姿も見られます。

 

  

そして最後には、学童から子どもたちひとりひとりへのクリスマスプレゼントを渡します。

プレゼントをもらうやいなや「あけていい?」と心待ちにしていた様子。

あちらこちらに見える子どもたちのたくさんの笑顔。

 

学童職員にとっては最高のクリスマスプレゼントになりました。

 

2024.12.26

クリスマス会(学童ちょくし)

 こんにちは、学童クラブちょくしです。

12月25日(水)にクリスマス会をしました。

11月からみんなで話し合い、お店屋さんをする事にしました。

お店に必要なものを作ったり、景品を集めたりして当日6つのお店屋さんができました。

(千本引き屋さん、くじ引き屋さん、番号釣り屋さん、ジュース屋さん、射的屋さん、駄菓子屋さん)

 

 

当日はジュース・駄菓子を自分で選んで、みんなで囲んで一緒にいただきました。

 

最後は学童にサンタさん?がやってきて、6年生に代表でプレゼントを受け取ってもらいました。

みんなで企画し、実際にお店をまわして大盛り上がりしたクリスマス会になりました。

2024.12.18

クリスマス会(ユニット)

 12月18日(水)クリスマス会をしました

クリスマスの歌や少し早いですがお正月の歌をみんなで歌いました。

利用者さんはサンタさんの帽子やトナカイのカチューシャをつけ楽しんでいましたよ♪

 

サンタさんも登場し、プレゼントの靴下を皆さん喜ばれておりました。

 

お昼ご飯にはクリスマスメニューのオムライス!

目の前で卵を焼いてアツアツのオムライスを召し上がっていただきました。

利用者さんの笑顔をたくさん見ることができ、とても楽しい1日になりました。

2024.11.06

ハロウィン会(学童つかたに)

こんにちは、学童クラブつかたにです。

毎年恒例になったハロウィン会🎃

例年お気に入りの衣装をお家から持ってくる子どもたちが多いのですが、

今年は5年生の男の子たちが手作り衣装に挑戦!!

 

放課後という短い時間の中でコツコツと作業を進め、支援員のサポートのもと見事に力作が完成しました(*‘∀‘)

当日は汗ばむくらいのお天気に恵まれ、

可愛い仮装、カッコいい仮装、怖い仮装をした子どもたちが勢ぞろい。

 

「トリック・オア・トリート!お菓子をくれないといたずらするぞ!」

元気いっぱいに合言葉を伝え、お菓子を手にする子どもたち。

「うおっ!めっちゃお菓子もらえた♪」と満面の笑みが見られました。

 

思い出に残る楽しい一日を過ごすことができたこと、

地域の方、特養ホームの利用者さんのご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

2024.11.02

ハロウィン会(学童ちょくし)

 こんにちは、学童クラブちょくしです。

10月31日(木)にハロウィンの会をしました。

みんなでお菓子を入れるバッグを作って、ハロウィンの日までに衣装を準備しました。

 

当日は下校後に急いでメイクにとりかかり、衣装に着替えました。

普段とは違う雰囲気で、友だちのユニークなコスプレにみんなで大盛り上がり!

 

 

特養ホームの利用者さんや地域の方々からお菓子をいただいて、最後にみんなで食べました。

非日常体験で、思い出に残る日になってくれるといいなと思います。

  

2024.09.24

敬老の日プレゼント(学童ちょくし)

 こんにちは、学童クラブちょくしです。

9月20日(金)少し遅れましたが敬老の日にのプレゼントを特養ホームの利用者さんへお渡ししました。

縁起のいい動物「ふくろう」を折り紙で作って、そこにメッセージカードを添えました。

 

新型コロナウイルス感染症の感染症法が5類になったこともあり、今年は対面で学童の代表者が

プレゼントをお渡しすることができました。

 

とても驚いてくれたそうです!

これから少しずつ特養ホームの利用者さんとの交流を深めていきたいと思います。

 

2024.09.09

幸町☆地蔵夏祭り(くらし・しごと応援センターはるかぜ)

8月24日に幸町の地蔵夏祭りに参加してきました。

当日は、獅子舞・ ビンゴゲーム・カラオケ大会と様々な催しがありました。

"くらしご"からは、冷やしうどん・今川焼・冷凍フルーツの屋台を出店しました。

とても暑い日でしたが、皆さん楽しんでいらっしゃいました。

2024.09.04

学童夏祭り(学童ちょくし)

 こんにちは、学童クラブちょくしです。

8月30日(金)に学童夏祭りをしました。

今年はおかし屋さん、ジュース屋さん、射的屋さん、くじ引き屋さん、お化け屋敷を

有志の子どもたちで出店しました。

どのお店屋さんも大繁盛で、初めて夏祭りを体験する1年生も定員さんを頑張っていました。

 

お化け屋敷は一部屋丸ごと改造して、まわるルートを決めてからスタンプラリーをしました。

最初は平気な顔をしていたのに、悲鳴や歓声をあげてお化け屋敷から飛び出てくる子どもたちが印象でした。

  

夏休みの終わりにとてもいい思い出になったと思います。

 

2024.08.26

訪問の様子(ききょうが丘)

 こんにちは、小規模多機能ホームききょうが丘です。

小規模多機能型居宅介護では、利用者さんの自宅に訪問して日常的な家事のサポートをしています。

今回は自宅で掃除や後片づけなどに取り組む利用者さんの様子を紹介したいと思います。

 

こちらは居間の掃除機掛けをしています。

職員は家具を動かすお手伝いをし、利用者さんは自分のペースで掃除機をかけています。

 

 

食事後の茶碗洗いをしています。

出来ることはなるべく自分でできるといいですね。

 

週に1回アパート前のゴミステーションまでゴミ捨てに行きます。

アパートの3階からゴミ袋を持って降りるのは大変なので職員が付き添っています。

 

 

七夕は終わりましたが、短冊に書いた願いを叶えたいので、事業所の壁にレイアウトしてみました。

素敵な作品ばかりです♪みなさんの願いが叶いますように。

 

カレンダー

«1月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログ内検索

ページトップへ