スタッフブログ
地域生活支援事業
2025.04.09
新1年生を迎える会(学童ちょくし)
こんにちは、学童クラブちょくしです。
4月4日(金)に新1年生を迎える会をしました。
まずは学年ごとにならんで、自己紹介をしました。
それからみんなで「じゃんけん列車」をしました
じゃんけん列車はじゃんけんをして、勝った人の後ろに負けた人が並んでいくという
シンプルな内容ですが学年関係なく遊ぶことができ、みんなで大盛り上がりしました。
BGMで流した「ジャンボリーミッキー」に合わせて面白いダンスをする子もいました。
最後はとても大きくて長い列車が完成しました。
新たなメンバーを迎えて、今年度も楽しく活動していきたいと思います。
2025.04.02
卒所のビンゴゲーム大会(学童ちょくし)
こんにちは、学童クラブちょくしです。
3月31日(月)に学童最後の行事、卒所のビンゴゲーム大会をしました。
思い出作りに学童を卒所する子どもたちに進行のお願いをして
本番はマシンを回して番号を読み上げたり、ペンで大きな紙に書き込んだりしました。
学童生活を長く過ごしてきた子どもたちは切り盛りも上手で、さすが高学年といったところでした。
みんなリーチはたくさん起きたけど、なかなかビンゴにならずに立ってそわそわしていました。
最後は卒所する子どもたちへ学童からプレゼントをお渡ししました。
学童で過ごした経験が、どこかで生かされるといいなと思います。
2025.03.26
消防訓練(学童ちょくし)
こんにちは、学童クラブちょくしです。
3月24日(月)に消防訓練を行いました。
今回は訓練のことをあえて告知せず、外遊びをしている子もいる中で実施しました。
すでに消防車が停まっているので普段との違いを感じてテンションの上がっている子もいましたが、
職員の声掛けを聞いて落ち着いて速やかに避難する事ができました。
高学年から順番に、水消火器で火の元とされる的に狙って水を放つ体験もしました。
消防隊員の方からは、実際にあった火災の例をもとにお話しをしていただき、
スモークマシンによる火災の煙の疑似体験時にちょっとおふざけモードだった子どもたちも
緊張感をもって聞いている様子が見られました。
他人事と思わず本当に火事が起こってしまったらどうするか、大人子ども関係なく
みんなで考える日になりました。
2025.03.24
季節の行事(お茶の間さろん)
冨士見通りお茶の間さろんです
3月の季節にあった行事に参加しました
お雛飾りを玄関に飾り桃の節句をお祝いしました。
3月18日には山中地区高齢者の会が行われ、山中座に出向き歌や踊りを見たり体操に参加してきました。
久しぶりに近所の方たちに会うこともでき、楽しい時間を過ごすことができました♪
2025.02.13
節分の会
こんにちは、学童クラブちょくしです。
2月3日(月)に節分の会をしました。
イベント内容は、鬼の面がついたカゴにボールを3球狙って入れるゲームをしました。
入った球の数に応じて、選べる景品の範囲が変わるのでみんなたくさん入るよう頑張りました。
しかし、ルールが必ず球をバウンドさせて入れる設定だったので、とても難しかったです。
それでも3球すべてを入れる事ができた子がいました!
みんなから拍手をされてとても恥ずかしそうにしていました。
たくさん福があると、いいですね!👹
- 1 / 8
- »