スタッフブログ
地域生活支援事業
2025.11.04
ハロウィン会(学童ちょくし)
こんにちは、学童クラブちょくしです。
10月31日(金)に、ハロウィン会をしました。🎃
それぞれの衣装を着て普段と違う雰囲気に子供たちも大盛り上がり!!

お菓子を入れる袋を忘れずに持って、まず併設の特養ホームに向かいました。
利用者の方々が口々に「かわいい」といってくれたり、「孫のようだ」と仰っていたのが印象的でした。

続いて勅使保育園に向かいました。
園児の子どもたちも変装してお出迎えしてくれました。
今年もご協力いただいた地域の方々のお家をまわって、たくさんのお菓子をいただくことができました。🍪🍭

学童についたらみんなで好きな場所に座って、わいわいお話ししながらお菓子を食べました。
最後まで変装している子どもたちもいて、お迎えに来ていた保護者の方々も笑顔になっていました。

また来年はどんなハロウィン会になるでしょうか、楽しみですね♪
2025.11.04
ハロウィン会(学童つかたに)
こんにちは!学童クラブつかたにです。
毎年恒例になったハロウィン会🎃👻
昨年に続き、今年も手作りの衣装を作成する6年生の男の子たち。
学童職員の協力のもと、今年の仮装はなんと・・・調味料!!

10月25日(土)ハロウィン会当日は天気の心配もありましたが、
仮装した子どもたちのおばけパワーで、見事に雨を吹き飛ばしてくれました!👻
毎年ご協力いただく地域の方も、子どもたちの仮装を楽しみにしてくれている様子。
おばけたちが「トリック・オア・トリート!お菓子をくれないといたずらするぞ!」の
合言葉を伝えると、「ハッピーハロウィン♪」と笑顔でお菓子を渡してくれます。🍪🍭

隣接する特養ホームの利用者さんにもご協力いただきました!
普段接することのない利用者さんを前にして、さすがのおばけたちも緊張している様子。
そんなおばけを前にして「お菓子やらん!!」と茶目っ気たっぷりに笑顔で答えてくれる利用者さんの姿も見られました。

みなさんに支えられて、今年も思い出に残る楽しい一日になりました!
感謝の気持ちでいっぱいです。
2025.10.16
ある日のききょうが丘
こんにちは!


2025.09.18
敬老の日(学童ちょくし)
こんにちは、学童クラブちょくしです。
9月15日(月)の敬老の日に向けて、おじいちゃんおばあちゃんにお渡しするプレゼントを作りました。
真心を込めてメッセージカードを書いたりイラストを描いたりしました。
プレゼントをプラ板を仕上げる子もいれば、折り紙で作る子もいて様々でした。

実際に玄関にお迎えに来たおばあちゃんに「どうぞ」と手渡しすると
ニッコリ笑顔で「ありがとう」と受け取られていました。

とても心温まるやり取りをみる事ができて、こちらもうれしい気持ちになりました。
2025.09.11
2025年夏休み(学童つかたに)
こんにちは、学童クラブつかたにです。
連日のように猛暑の日々が続いた夏休みでしたが、暑さなんかにはまったく負けない子どもたち
元気いっぱいの子どもたちのひと夏の様子をお伝えしていきます。
まずは子どもたちの遊びから

午前中の短い時間ですが、甲子園に負けじと熱い戦いが繰り広げられていました。

水の入ったペットボトルを滑らせて、いかに机の端ギリギリで止めることができるのか?!
職人技の見せどころです。

保護者からいただいた厚紙でおうち作り。理想のお家はできたかな?
続いて避難訓練
7月23日(水)火災想定避難訓練では、スモークマシーンによる煙体験も実施しました。
煙が充満した狭い洗濯室は全くといっていいほど前が見えません。
消防職員の指示のもと、ハンカチや服で口をふさぎながら姿勢を低くして壁づたいに進んでいく子どもたち。
初めてのスモークマシーンを体験する1年生は、ドキドキワクワクで緊張する様子も見られました。
楽しみながら煙の怖さを学べたようです。

8月20日(水)不審者想定避難訓練では、警察職員よりさすまたの使い方を指導していただきました。
「不審者を取り押さえる」というイメージの強いさすまたですが、本来は「不審者を威嚇したり、警察が来るまでの時間を稼ぐ」ためのもの。
そして身の危険を感じたら迷わずすぐ逃げること。
子どもたちの命を守るためにも、支援員自身の命を守ることも大切なんですね

そして8月26日(火)夏休み最後のイベントの夏祭り
ヨーヨー釣り、キャップすくい、ボールつかみ、ストラックアウト。🥎
今年は支援員による出店でしたが準備の段階から頼りになる6年生の女の子たちがすすんで手伝ってくれました。


ヒートアップして何回もゲームに挑戦する子どももいれば、好きなお菓子やアイスを食べて満面の笑みの子どもの姿も。🍦🍩
夏休みを締めくくる楽しいイベントになったと思います。
- 1 / 10
- »
