スタッフブログ

入居事業

2025.10.10

柿の葉寿司作り(たきの里)

 9月19日(金)に柿の葉寿司作りをしました。🍃

葉っぱを洗って綺麗に拭く作業もスタッフと一緒に行いました。

「楽しみやね~」「早く食べたいね」と皆さんワクワクされていました。

 

柿の葉の香りを感じながらひとつひとつ丁寧に作りました。

「昔よく作ったわ」「懐かしいね~」などと会話が弾んだりスタッフに「こうするんやよ」と昔ながらの作り方を教えてくださいました。

  

 

出来上がった柿の葉寿司は見た目も綺麗で味も大好評!!

楽しくにぎやかな秋のひとときになりました。

 

2025.09.26

こんにちは!グループホームいろりです

 グループホームいろりの日常生活を紹介させていただきます。

毎日「今日は何して食べようか~」「この茶碗洗ってしまうか?」「これ切って雑巾にするんか?」と

女性陣の元気な声が飛び交っています

 

 

力仕事の時は男性利用者さんの出番です!中庭に育った笹を七夕用に切ってくださいました。🎋

 

幸町地蔵祭りでは皆さん日頃の感謝をこめて手を合わせました。

 

夜には納涼食事会にも参加し美味しいお寿司やオードブルに舌鼓を打ち、ビンゴ大会や手品ショーなどを楽しんできました🍣

 

感染対策にも気をつけながら外食にも出かけてきました

普段よりもたくさん食べることができました!

 

 

2025.08.01

中日新聞にたきの里の職員が掲載されました

 7/9(水)の北陸中日新聞にサンライフたきの里の職員、上田麻衣さんが掲載されました。

  

フットケアやハンドトリートメントを通して高齢者とふれあい、

心と体を癒し生活の質の向上につなげてこれから先も元気に過ごしていただきたい

との思いを込めて施術しています。

介護保険外のサービスであり、まだ認知度が低いので活動を続けていくことで、

県内でも広めていきたいと思います。

  

たきの里でも「介護美容」のレクレーションを定期的に行っています。

 

  

2025.01.31

新年を迎えました(小規模ちょくし)

 こんにちは、小規模特別養護老人ホームちょくしです

昨年は1月1日から能登半島地震が発生し、お正月という感じではありませんでしたが、

今年は利用者さん、職員ともに穏やかに新年を迎えることができました。

 

よい一年になるようにと願いながら「難を転じる」と言われる南天を利用者さんと一緒に生けました。

 

 

12月には火災の訓練を行いました。

日頃から備蓄品の準備とともに、避難の訓練も行いながら防災に努めていきたいと思います。

  

*利用者さんと安全な場所に逃げる訓練  *消火器を使って初期消火の訓練   *消防と連絡を取る訓練

 

2024.12.27

クリスマス会(たきの里)

 12月18日(水)にクリスマス会を行いました。

利用者さんと一緒にスポンジにクリームを塗り、いちごのケーキを作りました。

 

 

お昼ご飯には、クリスマスメニューとしてオムライス

目の前で卵を焼いてもらい、アツアツのオムライスをいただきました!

 

サンタさんにも来ていただきお揃いの帽子をかぶってみんなでカンパーイ!!🎅🥂

笑顔いっぱいの楽しいクリスマス会になりました!♪

 

ページトップへ